プロフィール
ひろみ☆☆ちゃん
ひろみ☆☆ちゃん
臨床検査技師、細胞検査士として33年間病院勤務しました。
2012年2月に乳がん検診で、乳がんが見つかり手術しました。
仕事を続けるも、宿直、解剖の業務が体力的に続かず、2013年3月に退職

6年続けていたヨガに精神的、体力的に、前向きになる効果を感じ

乳がん患者さんのためのヨガ や
更年期の女性のためのヨガのクラスを  行っています。
精神的にも体力的にも 強さと柔軟性をつけていきたいです。

ファスティング講座で食べるもののことをお伝えしています。
ファスティング(断食)で身体のリセット ダイエット デトックス
が行えます。水だけでなく ファスティングドリンクを飲んで
安全に行えます。 デトックスの後は、体に良いと物を入れましょう
食品添加物 有害物質 油 体温の講義もありますよ!

サードメディソン 巷では色々な 健康法 ダイエット法があふれています
効果がある人 ない人がいます。
何故なのでしょうか?  人には体質というものがあります。
今の貴方に必要なのか。足りているのか。
アロマの香りで、今の貴方の体質が診断できます。


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
オーナーへメッセージ

2019年09月20日

ヨーガの古典書 何故ヨーガをするのか






















ヨーガの古典書というと
パタンジャリのヨーガスートラになります

紀元前から すでに存在していた
思想と行為を系統づけ、編集したものです

人は生きていく上でなぜ苦しいのか
苦から逃れるためにはどうしたらいいのか
それが哲学というもの

色々な人の考えをまとめているわけです
ブッタの教えも取り入れられています

だから宗教的なことも含まれていますが
宗教ではありません

ヨーガはプラクティカル(実行)とフィロソフィカル(哲学)から成る
どう実践していくかということも書かれています

カイヴァリヤダーマでは、ヨーガスートラの教えに沿って
それが 歪められないように伝えていくことを大事にしています

その効果を科学的な裏付けをしたのも
カイヴァリヤダーマです

幸せに生きるための教えがヨーガです

最初にヨーガに出会った時は
アーサナ(ポーズ)を頑張っておこなっていました。
出来るようになることが嬉しかったです
柔軟性もついてきました

でも、乳がんになって手術後
腕が上がらなくて突っ張る
四つ這いで姿勢をキープするのもリンパ浮腫が心配
とヨーガのポーズに制限がかかります

リウマチで左右の膝が腫れてしまったら
歩くのも痛いし、下には座れない
出来るポーズも少なくなってしまった

けれども、ヨーガが出来なくなったわけれではなかったのです

仰向けのポーズで足を上げていく
膝抱えても中途半端な状態ですし
うつ伏せのポーズでは 膝を曲げてと言ってもほんの少しだけ曲がる程度です

それでも 動いていましたね
すこーしづつ 出来ても 次の日にはまた戻ってたりしましたが
アリのような進み方でもすこーしづつ良くはなっていくから
気付いた時には嬉しかったわけです

色々な制限のある方にこそヨーガは必要と感じました
動かさないとどんどん動かなくなっていきます

快適な範囲で動かしていくことは
ゆっくりな歩みではあるけれど
動ける範囲が広がっていきます

気付いた時に心も前向きになっていきます
できない ではなく
これなら出来る これも出来ると考えるようになっていきます

だから、ヨーガを続けていきたい
そう思うようになっていったんです。






【連絡先】   Mail hiromi3311@gmail.com ☎   080 5113 3228 高田宏美
同じカテゴリー(ヨガ)の記事
菜食主義
菜食主義(2020-02-13 19:30)

手作り味噌
手作り味噌(2020-02-07 11:24)

Posted by ひろみ☆☆ちゃん at 12:50│Comments(0)ヨガブログセミナー健康
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ヨーガの古典書 何故ヨーガをするのか
    コメント(0)