2020年02月13日
菜食主義

袋井にある野菜広場
無農薬野菜が揃っています
大根を買った時も確かに高価ですが
力のあるお野菜で煮ても おろしても美味しく
一本使い切ってしまいました。
ベジタリアン
になる気はなかったのですが……
乳がん手術後はお肉食べない状態をしていました
この場合は、家畜の餌に抗生剤やホルモン剤が含まれていて
その影響を受けたくないと思っていたからです
牛乳はエストロゲンを含むことになりますしね
でもやめてしまったわけではなく少量でという程度です
そのうち段々とゆるくなっていきました
勿論、出来るだけ
放牧牛のお肉や牛乳を使うようにしてました
今年からヴェーダーンダの学びを始めることになって
ヴェーダの教えという角度から見ると
まずは、アヒムサー 非暴力が大切になります
お肉を1kg取るために
穀物30 kg、水を47ℓ 消費している
家畜が出すガスは排気ガスや環境破壊と言われているものよりも
体量のガスを排出している
家畜を育てている国で食べられない多くの子供たちがいる
穀物をそのまま人が食べればそれだけでどれだけの環境破壊が減るのか
そういう事を考えていくと
菜食主義を取り入れるべきと思うようになりました
まだ、完全ではないですが
なるべくというところから今年に入って始めています
実際、年齢が高くなって消化の力も落ちてきていて
牛乳もそうですが
体臭にも影響が出ていました
菜食にする事で汗の匂いがなくなり
今日は外食で久しぶりにお昼に唐揚げを食べて帰宅後
やたら眠くて眠くて
最近そんな事なかったのに昼寝してしまった
なんで⁇
と思ったのですが、ああ、唐揚げか‼️
そこまで身体が重くなり
消化しきれず眠気が襲うとは…… びっくりでした
アーユルヴェーダでは消化力が落ちて
老廃物が身体に蓄積する事で病気が起こるとも言われています
リウマチもそういう事が原因になっています
パンチャカルマ で排出という事を行って
効果が出たのも関係しています
夕飯は野菜を煮込んで
スープだけ頂こうと思います
やはり、手離す時期が来たんだなぁと
実感させられたようです。
【連絡先】
Mail hiromi3311@gmail.com
☎ 080 5113 3228
高田宏美