プロフィール
ひろみ☆☆ちゃん
ひろみ☆☆ちゃん
臨床検査技師、細胞検査士として33年間病院勤務しました。
2012年2月に乳がん検診で、乳がんが見つかり手術しました。
仕事を続けるも、宿直、解剖の業務が体力的に続かず、2013年3月に退職

6年続けていたヨガに精神的、体力的に、前向きになる効果を感じ

乳がん患者さんのためのヨガ や
更年期の女性のためのヨガのクラスを  行っています。
精神的にも体力的にも 強さと柔軟性をつけていきたいです。

ファスティング講座で食べるもののことをお伝えしています。
ファスティング(断食)で身体のリセット ダイエット デトックス
が行えます。水だけでなく ファスティングドリンクを飲んで
安全に行えます。 デトックスの後は、体に良いと物を入れましょう
食品添加物 有害物質 油 体温の講義もありますよ!

サードメディソン 巷では色々な 健康法 ダイエット法があふれています
効果がある人 ない人がいます。
何故なのでしょうか?  人には体質というものがあります。
今の貴方に必要なのか。足りているのか。
アロマの香りで、今の貴方の体質が診断できます。


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
オーナーへメッセージ

2014年01月20日

再発 の心配

今日はシダックスでの乳がん経験者のためのヨガでした。
レッスンに来ていただいている方とお話していて
食事のことになりました。
やはり、気になるよね〜 と。
コンビニや冷凍食品、のみならず、添加物や保存料の多い食品
出来るだけ摂取したくないよね。 と

お医者さんは、関係性があるとは言わないでしょう。
因果関係がはっきり証明されていない。科学的根拠がないですから。

でもね。
何かしたいじゃないですか

私の乳がんは
非浸潤性乳管癌 アメリカンファミリーの保険では癌と判断されません
いわゆる、癌もどき
勿論 日本では癌です。
このタイプは、センチネルリンパ節も陰性であることが多く
乳房全摘なら治療完了になります。

しかし、同側 反対則への乳がん発生率が高いタイプです。
1箇所ではなく 何箇所にもガンがあることがあります。
それも、広範囲に渡ることもあります。

そういう意味では、この先 手術前と同じような生活を送っていたら
反対側が癌にならない方が不思議って話ですよね。

勿論、そのためにホルモン剤を飲むのも一つの手段ですが
私はそれを選ばなかった。
その代わりに生活を変えることを選んだわけです。

睡眠をちゃんと取ること
忙しくし過ぎないこと ゆっくり休む時間を作ること
ヨガをすること 朝日を浴びること
ストレスがかからない程度に食べるものは手作りで、発酵食品を取り入れること
感謝の言葉を伝えること
などなど

効果があるのかどうかはわかりません。
薬を飲まない選択も正しいのかどうかわかりません。
でも、自分が決めて 選んだことです。

楽しんで行っていきたいなと思っています。
そういう意味でも、ファスティングの資格取得のための勉強は必要なものだった。
必要だから楽しく出来ましたね。











【連絡先】   Mail hiromi3311@gmail.com ☎   080 5113 3228 高田宏美
同じカテゴリー(乳がんとヨガ)の記事
菜食主義
菜食主義(2020-02-13 19:30)

ヨーガの役割
ヨーガの役割(2019-11-25 09:06)

この記事へのコメント
「この人生を生きるのは私自身。強い意志で考え人生を創り出すのは、私自身」。池谷さんから頂いたことば、まさに宏美ちゃんはこの言葉のように歩んでいるような気がする。私は宏美ちゃんにはなれない、私は私だけど、宏美ちゃんは、とってもいいお手本です。

出会えて、すごくうれしい!
Posted by きりりきりり at 2014年01月20日 21:57
きりりさん、ありがとう
この人生を生きるのは私自身…
良い言葉ですね。
ともすると、依存したり、誰かをコントロールしようとしてしまったり、我儘になったり。
試行錯誤の人生ですよ(^o^)
きりりさんとの出逢いは私にとっても大切なものです。色々 気づかされること多いんですよ〜。此れからも、よろしくね
(^_−)−☆
Posted by ひろみ☆☆ちゃんひろみ☆☆ちゃん at 2014年01月21日 07:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
再発 の心配
    コメント(2)