2016年04月13日
トランスフォームとは

トランスフォームする とは、転換すること
トランスフォーマーではないですよ(^_^;)
ヨガやアーユルヴェーダでは
このトランスフォームする という言葉を聞きます。
なんとなーく はわかる
変わること なんだろうなぁって
ある日 それは向こうからやってくるもの
だけど、実際の感覚としてつかみきれていなかった。
先日ふっと これだ! なるほどって思ったことがあって
予防接種のセミナーで話していたんですが
お母さんに 夜の20時にお子さんが38度の熱が出たとします
食べるし 機嫌も良い
でも、このままいくと夜中に熱が上がりそう
どうしますか?
今のうちに医者に行く
お薬を飲ませる
様子を見る
夜中に38.5度まで上がりました。
どうしますか?
皆さん 様子を見る でしたし
中には、温めて もう少し体温を上げる
という、優秀なお母さんもいました。
素晴らしいですね。
そう、38度の熱で どうしよう どうしよう
と言っていたお母さんが、勉強して
38.5度の熱が ウイルスの動きを止めるために
自分の身体が熱を上げているんだ と知った時に
どうしよう どうしよう
から
38度もうちょっとだぞ
38.5度出た!万歳!
と変化するわけです。
まさしく トランスフォームする ですね〜
無知は、罪である
とも言われます。
そして、知らないことは 不安や恐怖を生み出します。
ウイルスが、体の中に入った時
身体はそれを排出しようとして
くしゃみ 鼻水 咳 嘔吐 下痢 のような症状で外に出そうとします。
そして ウイルスが細胞の中に入って増えるのを遮るために
熱を上げて ウイルスの動きを抑制します。
それが、発熱 という症状
で、その間に 抗体を作る。
だから、抗体ができれば、自然に熱は下がります。
だから、熱が上がる時は、温かくする
上がりきったら、冷やしてあげる。
症状とともに歩んでいく
身体から出ようとするものを止めない
そんなお母さんが増えて欲しいです
どうも、頭の中で へーんしん‼︎ とおー! て聞こえる……(^_^;)
【連絡先】
Mail hiromi3311@gmail.com
☎ 080 5113 3228
高田宏美