2016年02月13日
味噌作り

今日は、味噌作りのお話です。
恒例のように2月に味噌を仕込むようになって3年目です。
有難いことにいつもお誘いいただく方に今年もお声かけていただきました。
例年ですと、浜松の農村環境センターという場所を借りて
味噌作りをしていきます。
大釜があって大豆を大量に煮ることが出来るのと
大型のミンチする機械が有るので、とても作りやすいのですが
抽選で 、なかなかの人気なので今年は外れてしまった。ということで
お家で大豆を煮て 無農薬の大豆です。
会館のキッチンを借りて4人で作りました。
写真は、一晩水につけているところ
翌日、朝からコトコト煮ます
大量の灰汁が出てきます

指で潰れるくらいまで、足し水を入れながら
コトコト 5時間くらい煮ました。
家の中 煮豆のいーいい匂い 美味しいし
翌日、朝もう少し火を入れて煮汁を煮詰めておきます。
会場で 餅つき器を使って潰していきます。

テーブルの上で米麹と天然塩を混ぜています

大豆を混ぜてコネコネしてから
お団子を作ります
なんか、楽しい

そして、カメに詰めていきます。
できるだけ空気を抜いて、ギュギュと

1番上にお塩を振って、お塩の重しをしたら
9月まで寝かせます。
色々作り方はあるそうですが、ずぼらな感じがいい。
美味しくなーれ!
ほんとうに美味しいですから、一度ハマるとやめられません。
今年も、感謝です。

【連絡先】
Mail hiromi3311@gmail.com
☎ 080 5113 3228
高田宏美