2015年02月18日
ロナワラ Part10 マダムの料理教室
インド編も Part10 になりましたね
今回は、第一週目におこなった料理教室について
アーユルヴェーダ クッキング マダムの料理教室です
写真は、様々なスパイス
こんなに……使いこなせない と不安になった初日
素子さんの通訳を 物ともせずに喋るマダム……
何言ってるかわからない の不安で始まったのですが
二日目から楽しくなっていきます
みんなの 欲望が動いたのは、
マサラBOX ❗️
いいえ、必要なのよ! と言う声が聞こえてきそうです。
帰りのトランクの中に入っている人も少なくなかったのでは
ないでしょうか。

調理方法は、至ってシンプル
油を少々と言って 大量の油を入れて
マスタードシードなど スパイスを炒める。
で、マサラBOXが登場
これが、家庭の味になるのかな〜
そこに刻んだ野菜を炒めて 煮込んで 出来上がり。
生のコリアンダーの香りが たまりません!
日本じゃ手に入れるの難しそうです。
右下は、トマトを煮込んでいます。
食堂のトマトスープはめっちゃ美味しかった。

左はチャパティをこねている所
全粒粉と水と塩 オイルでこねて作るだけ シンプル
丸く薄く伸ばして 焼くだけです。
フライパンで焼いた後 フィニッシュは、直火焼き
ここで、プク〜っと膨らみます。
手で大胆に ひっくり返してね(^_−)−☆
日を追うごとに、マダムの弾丸トークにも慣れていく
通訳の素子さん 凄いです❗️

完成した料理
右下はチャパティ
真ん中はウプマ 朝食に時々出ました。
左下は、ミルクで煮た甘〜いの 砂糖たっぷりです
で、ブラウンライス だったかな⁉︎
ここは、学生の食堂になるので
普段私達が食べている所ではありません。
油 砂糖 塩 が結構使われています。
マダムのチャイは美味しいです。
バランスが良く 甘いんだけど、スパイスも効いてて
みんな大喜びでしたね
この後、このチャパティ作りに何度も通うことになりますからね
焼きたてのチャパティ 美味しかったですから〜

今回は、第一週目におこなった料理教室について
アーユルヴェーダ クッキング マダムの料理教室です
写真は、様々なスパイス
こんなに……使いこなせない と不安になった初日
素子さんの通訳を 物ともせずに喋るマダム……
何言ってるかわからない の不安で始まったのですが
二日目から楽しくなっていきます
みんなの 欲望が動いたのは、
マサラBOX ❗️
いいえ、必要なのよ! と言う声が聞こえてきそうです。
帰りのトランクの中に入っている人も少なくなかったのでは
ないでしょうか。

調理方法は、至ってシンプル
油を少々と言って 大量の油を入れて
マスタードシードなど スパイスを炒める。
で、マサラBOXが登場
これが、家庭の味になるのかな〜
そこに刻んだ野菜を炒めて 煮込んで 出来上がり。
生のコリアンダーの香りが たまりません!
日本じゃ手に入れるの難しそうです。
右下は、トマトを煮込んでいます。
食堂のトマトスープはめっちゃ美味しかった。

左はチャパティをこねている所
全粒粉と水と塩 オイルでこねて作るだけ シンプル
丸く薄く伸ばして 焼くだけです。
フライパンで焼いた後 フィニッシュは、直火焼き
ここで、プク〜っと膨らみます。
手で大胆に ひっくり返してね(^_−)−☆
日を追うごとに、マダムの弾丸トークにも慣れていく
通訳の素子さん 凄いです❗️

完成した料理
右下はチャパティ
真ん中はウプマ 朝食に時々出ました。
左下は、ミルクで煮た甘〜いの 砂糖たっぷりです
で、ブラウンライス だったかな⁉︎
ここは、学生の食堂になるので
普段私達が食べている所ではありません。
油 砂糖 塩 が結構使われています。
マダムのチャイは美味しいです。
バランスが良く 甘いんだけど、スパイスも効いてて
みんな大喜びでしたね
この後、このチャパティ作りに何度も通うことになりますからね
焼きたてのチャパティ 美味しかったですから〜

【連絡先】
Mail hiromi3311@gmail.com
☎ 080 5113 3228
高田宏美