2014年02月05日
ヨガ教室のみんなと味噌作り
今日は、乳がん経験者さんのためのヨガ教室のメンバーで味噌作りに行きました。
毎年作っている方の紹介で、農協環境改善センターを借りて行いました。
大豆は、一晩お水につけておき
当日の朝1番に大釜でコトコトに始めます。
学校の給食室にあるような大釜です。
約2時間ちょい

この間に、米麹とお塩を測り小分けして、両者を混ぜておきます。
麹の香り 煮た大豆の香りが部屋中に満ちて、幸せな香りです。
もう暫く時間が空くので、この間に昼食。
にんじんパパのお弁当です。
手作りの、柚子大根の浅漬け、菊の花の酢漬け、蜜柑 と頂きました。
柚子大根のレシピも頂きました*\(^o^)/*
みんなでおしゃべりタイム。ヨガの後に話す時とはまた違った話ができるし
お互いのお名前も、距離も縮みます。
さあっと、のんびりはここまで。
先ずは、似た豆をミキサーに移します

あっという間に、ミンチされて出てくる。
おお~!と感動です❗️

毎年作っている方の紹介で、農協環境改善センターを借りて行いました。
大豆は、一晩お水につけておき
当日の朝1番に大釜でコトコトに始めます。
学校の給食室にあるような大釜です。
約2時間ちょい

この間に、米麹とお塩を測り小分けして、両者を混ぜておきます。
麹の香り 煮た大豆の香りが部屋中に満ちて、幸せな香りです。
もう暫く時間が空くので、この間に昼食。
にんじんパパのお弁当です。
手作りの、柚子大根の浅漬け、菊の花の酢漬け、蜜柑 と頂きました。
柚子大根のレシピも頂きました*\(^o^)/*
みんなでおしゃべりタイム。ヨガの後に話す時とはまた違った話ができるし
お互いのお名前も、距離も縮みます。
さあっと、のんびりはここまで。
先ずは、似た豆をミキサーに移します

あっという間に、ミンチされて出てくる。
おお~!と感動です❗️

この後、大豆と米麹を丁寧に混ぜていき、お団子にまとめます。
一人でやると大変な作業も、みんなでおしゃべりしながらだから楽しいね。と
お団子を容器に詰めて、出来るだけ空気を抜くこと。
最後にお塩で蓋をすれば出来上がり

夏を越えたら食べられます(((o(*゚▽゚*)o)))
楽しみだ~
失敗ってあるの? 何処におけばいい?
カビが生えたらどうするの?
開ける時にお知らせ頂戴! 等々 質問もいっぱい飛び出してきましたが
お楽しみですね。
最後は、みんなでお片付けでした。
素敵な一日をありがとうございました。 感謝です
一人でやると大変な作業も、みんなでおしゃべりしながらだから楽しいね。と
お団子を容器に詰めて、出来るだけ空気を抜くこと。
最後にお塩で蓋をすれば出来上がり

夏を越えたら食べられます(((o(*゚▽゚*)o)))
楽しみだ~
失敗ってあるの? 何処におけばいい?
カビが生えたらどうするの?
開ける時にお知らせ頂戴! 等々 質問もいっぱい飛び出してきましたが
お楽しみですね。
最後は、みんなでお片付けでした。
素敵な一日をありがとうございました。 感謝です
【連絡先】
Mail hiromi3311@gmail.com
☎ 080 5113 3228
高田宏美