プロフィール
ひろみ☆☆ちゃん
ひろみ☆☆ちゃん
臨床検査技師、細胞検査士として33年間病院勤務しました。
2012年2月に乳がん検診で、乳がんが見つかり手術しました。
仕事を続けるも、宿直、解剖の業務が体力的に続かず、2013年3月に退職

6年続けていたヨガに精神的、体力的に、前向きになる効果を感じ

乳がん患者さんのためのヨガ や
更年期の女性のためのヨガのクラスを  行っています。
精神的にも体力的にも 強さと柔軟性をつけていきたいです。

ファスティング講座で食べるもののことをお伝えしています。
ファスティング(断食)で身体のリセット ダイエット デトックス
が行えます。水だけでなく ファスティングドリンクを飲んで
安全に行えます。 デトックスの後は、体に良いと物を入れましょう
食品添加物 有害物質 油 体温の講義もありますよ!

サードメディソン 巷では色々な 健康法 ダイエット法があふれています
効果がある人 ない人がいます。
何故なのでしょうか?  人には体質というものがあります。
今の貴方に必要なのか。足りているのか。
アロマの香りで、今の貴方の体質が診断できます。


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
オーナーへメッセージ

2014年02月05日

ヨガ教室のみんなと味噌作り

今日は、乳がん経験者さんのためのヨガ教室のメンバーで味噌作りに行きました。

毎年作っている方の紹介で、農協環境改善センターを借りて行いました。

大豆は、一晩お水につけておき
当日の朝1番に大釜でコトコトに始めます。
学校の給食室にあるような大釜です。
約2時間ちょい























この間に、米麹とお塩を測り小分けして、両者を混ぜておきます。
麹の香り 煮た大豆の香りが部屋中に満ちて、幸せな香りです。

もう暫く時間が空くので、この間に昼食。
にんじんパパのお弁当です。
手作りの、柚子大根の浅漬け、菊の花の酢漬け、蜜柑 と頂きました。
柚子大根のレシピも頂きました*\(^o^)/*
みんなでおしゃべりタイム。ヨガの後に話す時とはまた違った話ができるし
お互いのお名前も、距離も縮みます。

さあっと、のんびりはここまで。
先ずは、似た豆をミキサーに移します





















あっという間に、ミンチされて出てくる。
おお~!と感動です❗️






















この後、大豆と米麹を丁寧に混ぜていき、お団子にまとめます。
一人でやると大変な作業も、みんなでおしゃべりしながらだから楽しいね。と
お団子を容器に詰めて、出来るだけ空気を抜くこと。
最後にお塩で蓋をすれば出来上がり






















夏を越えたら食べられます(((o(*゚▽゚*)o)))
楽しみだ~

失敗ってあるの? 何処におけばいい?
カビが生えたらどうするの?
開ける時にお知らせ頂戴! 等々 質問もいっぱい飛び出してきましたが
お楽しみですね。

最後は、みんなでお片付けでした。
素敵な一日をありがとうございました。 感謝です



【連絡先】   Mail hiromi3311@gmail.com ☎   080 5113 3228 高田宏美
同じカテゴリー(感謝)の記事
日々淡々と
日々淡々と(2020-02-05 09:35)

リウマチについて 1
リウマチについて 1(2019-10-14 21:11)

Posted by ひろみ☆☆ちゃん at 17:30│Comments(0)感謝乳がんとヨガ食事会
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ヨガ教室のみんなと味噌作り
    コメント(0)