スパイス料理を楽しむ会 報告です

ひろみ☆☆ちゃん

2019年08月05日 20:02
























土曜日にスパイス料理を楽しむ会がありました

東京から中村智恵子さんが浜松に来てくれて
アーユルヴェーダの料理をみんなで作って、食べて
楽しむ会になりました

アーユルヴェーダはインドの医学
病気も身体まるごと 食事や排泄、睡眠 などの生活習慣や
考え方や性格まで観ていきます

リウマチにはアーユルヴェーダが得意分野とも聞いて
去年、脈診を受けてインドの病院に入院して治療をしてきました。
実際帰国して2ヶ月後から随分と痛みが引き
歩く距離も速度も改善されていきました

そこで知り合ったのが中村智恵子さん
ヨーガとアーユルヴェーダを学び、伝えています

病院の敷地内には先代の先生のお墓があって
そこに供えたり、神さまへのお食事を作る
プラバタイ先生がいらっしゃいます。
とても丁寧にお料理やギー、バラのジャム、アムラのキャンディ等作ってくださいました

智恵子さんはプラバタイ先生にお料理を習ってきて
日本に脈診の先生が来日する時は先生のお食事を作っています

今回は浜松から一緒にインドに行った鈴木雅美さんと一緒に
智恵子さんを招いて作り方を教えていただこうと企画しました

20名ほどのお料理です
サラダ、アスパラガスのトーレン、ごうやのサブジ
お豆のカレー、バターミルク、コリアンダー水と
次々にできていきます

確かにスパイス料理なのですが
優しいお味です

初めての味だという方もいらっしゃいましたが
帰りにクミンやダル(豆)を購入していったそうです

夏 と言うことで
暑い時期を乗り切るための知恵をお話ししてくださいました

アーユルヴェーダでは1日の過ごし方や
季節の過ごし方を伝えています
古典書に沿って伝えているので
最近の情報のようにコロコロ変わることがありません
10年も経てば以前言っていたことがコロッと変わってしまいますものね
そんな情報に踊らされるのは御免です

写真をアップしていきます























































































関連記事