ヨーガ専修大学日本校での学び 試験終了しました
5月からヨーガの学びを深めていましたが
やっと試験を終えました。
ヨーガ教室をお休みさせていただいたり
ご協力いただきありがとうございました!
今回、カリキュラムにそって基礎から学ぶことは
とても貴重な体験でした。
ヨーガの資格は以前も半年間の養成講座に
レポート提出
実技と筆記試験(記述式)
と経験がありますが
年齢がいくとなかなか覚えられない
繰り返し 繰り返しです。
それでも好きなことなので楽しい。
よくワークショップで学ぶというのもありますが
講師の方の言っていることがちゃんと伝わっているのかわかりません
人は自分の経験したことでしか判断できないし
環境、考え方も違うので
講師が言っていることの理解も実は人様々だと思います
試験がある学びは
講師の伝えたいことをきちんと理解しているか
の確認になります
ヨーガの教えを歪めないように伝える。
それはカイヴァリヤダーマの創始者
クヴァラヤナンダージの言葉
講師の伝えたいことを
自分の解釈で歪めていないか
基礎を固めるためにも
きちんとしたカリキュラムにそった学び、そして
正しい理解の確認は大切だと思いました。
もっとも、これからが一番大切
自分で実践して
正しく伝える
これからも精進していきます
翌日観た紅葉
新たな出発です
今回の学びはリトリート 合宿形式だったので
仲間と共に過ごす時間もあったためか
皆んなが変わっていく様子も感じられました
勿論、私も。
人は変われる ということですね。
では、紅葉の写真
関連記事