介護実習 & バレンタイン
昨日は、バレンタインデーでした。
大切な人に思いを伝えられたでしょうか?
朝、日本列島が真白く雪予報の中、浜松近辺は免れそうな感じでした。
何せ、台風が来ようが、地震が来ようが、津波が来ても開校します!
宣言を受けているので、雪だったら歩いて行くつもりでしたが
雨で良かったです。 車は混んでいましたけどね。
本日は、食事の介護ということで
興味も、これからの事を考えるとしっかり身につけたい内容でした。
実習の利点は、利用者さんの体験が出来る事。
まずは、利き手で無いほうで食べる。
うまくつかめない、ちょっとしかつかめない
疲れてきて、めんどくさくなって
食欲も落ちて、食べなくってもいいや! 思ってしまいます(~_~;)
次は、食べさせてもらう 恥ずかしい!でも、楽かも
慣れれば、自分で食べること諦めちゃう?
食べさせてくれる人との信頼感も関係するのかな(°_°)
目隠しをして食べる。
これ、美味しくない 味がない
何時もは、視覚からの情報に頼っているか。
美味しそう❗️って感覚は目からでしたね。
其れが無いとこんなにも、味に差が出るなんて。実感です。
いかに、美味しそうに伝えるか。調理方法も伝えてあげたり出来ればいいですね。
最後は、ベッド上での食事。
母が入院した時に良くやっていたことです。
背中をアップしていく角度、誤嚥を防ぐのと、痛みと、体力とのバランス。
そして、時間も関係してきますね。
母の思いが少し伝わった気がします。
経験者さんのお話も参考になります。筋力のない利用者さんは、
倒れてきちゃうのよと聞きました。まだまだ、知らない事多いです
人を観る。 ということ
ヨガに通じます。顔の表情から読み取ることも必要になるでしょう
気づき が大切です。
バレンタインデーでした。
学校のみんなと食べるチョコ
家で、旦那さんや息子へのチョコ
日にちは後になってしますけど、ヨガレッスンに来ている人たちにも用意しました
感謝の気持ちを込めて
関連記事